ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月12日

クサフグ


ポイントへ行く


今回も剃金海岸でサーフからヒラメを狙った。

いつも餌が食いちぎられることがよくあったが、その正体が分かった。





クサフグでした・・・。しかも、釣れてることにも気付かなかった。

周りは、貝拾いの人が大勢。釣りをしているのはちょっと場違いだった。

  

Posted by h0c3t6 at 15:57Comments(2)釣果

2009年05月11日

イシモチ


ポイントへ行く


今日はこの砂浜からイシモチを釣った。大きさは約22cm。



やはり、砂浜からでも釣れた、という感じ。この時は、大潮の干潮で奥の方まで進めたのが良かったのかもしれない。

海に入らず、しかも錘8号・PEライン1.5号・9ftLロッドという、大して遠投できないタックルで釣れた。60m前後しか飛んでないと思うので、本当に膝下くらいしか水深はなさそう。



膝下くらいまで水に浸かればもっと良さそう。今のタックルはサーフ用では無いので、サーフ用のお勧めを考えてみた。

ロッドは10ft L~ML
リールは2500~4000浅溝
ラインはPE1号
錘は中通し10号
ハリスは約100円のケン付き丸セイゴ16号以上ナイロン5号以上

これくらいで追い風なら100m近く飛びそうなのでサーフから海に入らずとも釣れそう。仕掛けもシンプルで錘が中通しでしかも軽い、さらにPEラインなので感度は非常に良い。

遠投仕様タックルで30号クラスの錘を使っていると小型の魚だと釣れているのか分からないくらいだと思うが、これだと全然そんなことはない。

それでいて、タックル全体でも軽いのでラン&ガンやっても負担が少ない。

周りの人は結構遠投できそうなタックルなのに狭い堤防でやっててるが、ぜひサーフからやってみてほしい。  

Posted by h0c3t6 at 12:57Comments(0)釣果

2009年05月02日

イシモチとヒラメ

ポイントへ行く

今日は九十九里の堀川河口に行ってきました。堀川は多分あまり知られていないかもしれません。真亀川と南白亀川の中間にある小さい川です。干潮時はほとんど水は流れていません。

堤防はあまり長くはないのですが、先端部は意外と水深があって、干潮時でも十分釣りになります。今日は小潮の干潮でしたが、川の水深は10cm程度でした。

この場所は狭いので先客が居たらあきらめた方が良さそうです。せいぜい2~4人が限度だと思います。砂浜に高くなったところがあるのでそこから見て決めると良さそうです。

周辺の画像は西側から時計周り。






釣果は、4枚目の画像の方向・南側で良型イシモチ(約25cm)が6匹と極小ヒラメ1匹(15cm)が釣れました。

かなり浅い所で釣れたのは意外でした。イシモチが釣れた所の水深はおそらく1m程度で、ヒラメが釣れた所は50cm程度だと思います。サーファーが歩っていましたが、膝くらいしかありませんでした。

ということはここじゃなくて普通の砂浜からでも遠投せずに釣れそうな気がしてきた。だけど、堤防の影響で離岸流ができてることも関係してそうだから一概には言えないか。それでも水深はこの程度で十分だと初めて知った。





イシモチは大きめの3匹を塩焼きで食べました。やはり、身が少ないですね・・・。次はリリースすると思います・・・。  

Posted by h0c3t6 at 20:24Comments(0)釣果

2009年04月30日

アカエイ


ポイントへ行く


今日は栗山川河口で3時間ほどやってきました。

最初の一投目で何かでかいものが掛かり、

「おっ、良い型だ!!」

と思って巻いていたら・・・、

アカエイでした・・・。 ガックシ



幸い、小型だったので引きあげることができましたが、これ以上大きかったらどうなったことやら・・・。

本体が30cmくらいで、尻尾を含めると約60cm。

このあとは全く反応無し。周りも釣れていない様子。

投網勢は30cm程のスズキやシタビラメを数匹上げていました。潮が悪かったかな。  

Posted by h0c3t6 at 19:57Comments(0)釣果